





ご自身に合う治療はMOREをクリック
ご自身に合う治療はMOREをクリック
それぞれの詳細はMOREをクリック
当院に多く来られている患者さんの特徴として、病院や整体、接骨院、鍼灸、カイロプラクティックなど、どこへ行っても良くならない方や、マッサージやストレッチ、湿布、薬、リハビリ、運動など何をしても改善しない方が多くいらして改善されています。
当院には数日前に、数週間前にといった比較的最近に症状が出た方ではなく、何か月も、何年も症状に悩んでいらっしゃる方が来られて改善されています。また、期間だけではなく生活にかなり支障が出ている方が多く改善されていますのでご安心ください。
当院にいらっしゃる方の特徴は、以上のようなことはすでに経験済みでいらっしゃいます。そして「その場は楽になるんだけど、結局元に戻る」という経験をして、うんざりされています。当院はそのようなことは行いません。
病院で検査をしても「異常なし」と言われて、とりあえず症状を抑える薬や湿布を処方されてきた方は「ちゃんと治療をしたい」とお考えです。また、大病院まで行って精密検査を受けたにもかかわらず、医師から「原因不明」と告げられた方もいらっしゃいます。
西洋医学の検査であっても、ヒトの体を完全に把握できる訳ではありません。東洋医学的な見方や体の歪みなど、まだまだ人体を違った視点から考察することが必要です。
シップや薬、マッサージ、電気などをしてきて、それで治らない方はあなたのお身体には「ごまかし」でしかありません。今後も同じようなことをお望みの方は、当院の治療理念と合いませんので、ご理解ください。当院は意味のないことはしないという信念を持って施術に当たっています。
原因を無視して、マッサージや電気、適当なリハビリのような、その場しのぎの処置を繰り返していると時間が経っていき、どんどん良くなりにくくなります。そのような悪くなることが目に見えていることを続けるという考えは当院にありません。ご了承ください。
10分ほどちょこっと手技らしいことをして、電気をちょっとかけて、、、といったちょこっと治療をお望みの方も当院に合いません。
当院はベストを尽くして、原因の改善ポイントを徹底的においかけますので、時間がかかることがほとんどです。これは治そうとする治療家の根底にある基本姿勢だと考えています。中途半端な施術は行いませんので、そのような施術みたいな行為をお望みの方はご遠慮ください。
当院はみなさまに効果の出る最適な施術を十分な時間をかけて行うため、予約制にしております。
当院の方針としては、きちんとした見立てを行ってからでないと、効果のある治療ができないと考えております(初診時には難治の方だと検査が長くなり、施術を含めると2時間を超える方もいらっしゃいます。お時間に余裕を持っていらしてください)。
また、内科的な問題をお抱えになっている方や、整形外科疾患の中でも比較的難治の方も数多くいらっしゃるので、軽傷や重症は関係なくそれぞれに応じた時間がかかります。
当院の方針で「きちんとした見立て」を心がけております。そのため、お手元に以下に挙げたような資料がございましたら、お手数ですがお持ちいただけたら助かります。
画像検査(レントゲン、CT、MRI等)
血液検査
お薬手帳
人間ドック検査結果
もしお手元になくても、こちらで独自の検査を行いますのでご安心ください。
以下の疾患をお持ちの方は資料をお願いすることがあります。
整形外科系疾患:ヘルニア系(頸椎、腰椎)、脊柱管狭窄症、五十肩・四十肩、インピンジメント症候群、変形性疾患(膝関節、股関節、足関節、手指関節)、腱板損傷、スポーツ障害(オスグッド、野球肘、野球肩、ランナー膝、ゴルフ肘、テニス肘)
神経痛系:後頭神経痛、肋間神経痛、三叉神経痛、坐骨神経痛、大腿神経痛など
内科系:糖尿病、高脂血症、高血圧症、腎疾患(慢性腎炎、ネフローゼ症候群、糸球体腎炎、腎硬化症など)、心疾患(狭心症、不整脈、心不全、弁膜症など)、肝疾患(脂肪肝、肝硬変、肝炎など)、下痢・便秘、過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎など
耳鼻科系:花粉症、メニエール病、良性発作性頭位めまい症(BPPV)、突発性難聴など
婦人科系:無月経、生理痛、生理不順、月経前症候群(PMS)、不妊、子宮下垂、子宮脱、更年期障害など
不定愁訴系:自律神経失調症、頭痛、緊張性頭痛、偏頭痛、頸性めまい、起立性調節障害、ふわふわ感、めまい感など(自律神経のページをご覧ください)
最近はインターネットで予約ができる治療院が増えてきました。もみの木整骨院では、最初に電話をいただいた時に簡単な問診をさせていただくために、ネットでの予約システムは導入しておりません。
なぜ最初の電話で問診をさせていただくかと申しますと、ちゃんとあなたの状態を把握し、その上でかかるお時間を割り出します。その予測に応じた時間枠をお取りする必要があるからです。当院では本当の意味でのオーダーメイド医療を行うため、初診時の滞在時間が30分ほどの方から、2時間以上かかる方までさまざまです。
また、当院にマッチしない場合は別の医療機関をご紹介することもあります。これもわざわざ来ていただくという二度手間を防ぐためです。
ですので、当院は飲食店のようにインターネットで誰でも一律にご予約をお受けすることができません。どうかご理解の上、お手数ですがお電話でご予約ください。
最近は姿勢の写真やベッドに寝て脚の長さを見て歪みが原因だとする治療が乱立しています。また、体内組成計でも体内の状態を知るのには不十分で、当院では採用していません。もちろん、これらがすべてにおいて間違いとまでは言いませんが、医学的根拠に乏しいので、さらなる検査が必要なケースが多くあります。
そこで当院はきちんとお身体を見させていただくために、当院ではできない検査を地域連携している病院にてお受けいだたくのをお願いすることがあります。お受けいただける検査の一例を下に示します。
レントゲン
CT
MRI
血液検査
これらの検査を健康保険適用でお受けいただけます(一部保険適用外の検査もあります)。
また、漢方薬の処方も連携病院にて健康保険適用で処方可能です。
2006年にここ神戸市北区に開院いたしました。当初からの「改善してこそ治療」という軸を持って始めました。
マッサージばかりして、改善させない、何回も通わせる、そして健康保険者に対して不誠実な請求をするこの業界では異例の開業形体だったと思います。しかし、整形外科に行っても改善しない人を改善させるのは、簡単ではありませんでした。
ヨーロッパの理学療法から発展したモビライゼーションを学び応用しました。その一つとして、AKAも取り入れました。でも、なかなか改善しない方がいました。
次に、アメリカで発展を遂げているカイロプラクティックを学びました。カイロプラクティックとはいえ、さまざまな治療法があり、バキっと勢いよくスラストして矯正するものから、軟部組織中心に押圧を用いて施術するものまで、幅広く習得しました。
また、日本古来からある伝統整体である野口整体や大東流柔術から生まれた活法整体も学びました。
オステオパシーの概念を取り入れて、身体の膜の調整をするD’Ambrogio, Kerry J.からバランス調整の方法も学びました。
黒岩教授によるトリガーポイント療法、そしてスキー場や柔道大会の救護の仕事から救急処置を学びました。
上海中医薬大では人体を実際にメスを用いて解剖する解剖実習を修了しました。
ただ、これだけ学んでもなお、治療の効果にはムラがありました。
そこで、身体のすべてを支配しているのは神経と考えて、その神経を病変ではなく機能面から分析した機能神経学を学びました。
さらに、身体は生化学反応で動いていることに着目して、分子栄養医学や機能性医学を学びました。
すると、整形外科や他の整骨院・接骨院では治らない方を改善させることは当たり前にできるようになったのですが、それまでの運動器疾患を中心に扱っていたのが、対象が一気に広がり病気の方一般になったのです。
自律神経疾患はもちろん、病院(内科、精神科、胃腸科、呼吸器、循環器、耳鼻科、婦人科など)では治らない方が改善し始めたのです。
これには訳があります。魔法や氣などを使うわけではありません。すべては世界中の基礎研究に沿っています。
運動器(腰やひざなど)への施術として歪み矯正などはもちろんのこと、もっとレベルの高い治療技術が必要な、自律神経失調やメンタル系障害のうつ、頭痛、めまい、更年期障害、原因不明の疾患など、ぜひご相談ください。
子どもが笑顔になる、家族が幸せになる社会を作る!
そんな風に考えて「神経発達症」の根本改善への取り組みをやっている当院ですが、そもそもそれ以前の問題が世界中にはあると気づかされました。
当院のホームページをご覧になっていただきありがとうございます。もみの木整骨院の院長をしています水根健一と申します。
私の治療家人生は「柔道整復師」という資格から始まりました。最初は手技にこだわり、世にある手技のほとんどを学んできました。
そして東洋医学の本質である「鍼灸師」の資格も取得して、3000年以上の歴史ある東洋医学から人体の見方を学びました。
ここまでの過程でずいぶん多くの方の訴えに対応できるようになったのですが、、、。
ここからが問題となったのです。治りきらない人がやはり一定数いるのです。なぜ?と自問し続けて、たどり着いた答えがあります。
「健康状態のベースが低いと治り切らない」
そうです。健康状態が悪いと、腰痛もひどくなります。病気にもなりやすくなります。治りにくいです。この簡単なことに、なぜ現代の最新医療なども気づいていないのでしょうか?
そしてその答えが見つかったのです。
それが「機能性医学」です。もともと分子栄養学を勉強し続けていました。しかし、いくら分子レベルで栄養素単位で考えても、改善はしないことに辿り着いたのです。
それに答えてくれたのが「機能性医学」です。この医学に最初触れた時は、体に電撃が走ったのを覚えています。
不調の原因すべてを説明してくれている・・・
そこから勉強し続けて、現在はCertified Functional Medicine Clinician(認定機能性医学Clinician)の資格として、アメリカの正式な教育機関で認められ、今の治療に取り入れています。※clinicianは日本語で「医」となりますが、日本は「医師」以外で「医」という言葉を使えないようになっていますのであえて英語で表記しています。
機能性医学を日々の臨床に適応していくと、訴えられてこられた主訴だけではなく、ずっと薬を飲んでいた病気や不調などがみるみる改善していく様は圧巻です。
そこからガン、脳梗塞・脳血管障害、自己免疫疾患(バセドウ病、橋本病、リウマチ、ループスなど)、精神疾患(うつ、統合失調、不眠症、自律神経失調症、起立性調節障害、POTSなど)、慢性病(高血圧、糖尿病、高コレステロール血症)、慢性疲労症候群、発達障害(ASD、ADHD、LD、OCDなど)、婦人科系疾患(生理痛、PMS、月経困難症、PCOS、更年期障害、子宮内膜症、子宮筋腫、子宮脱など)、産科系疾患(不妊症・不育症)、消化器系疾患(SIBO、リーキーガット、吸収不良症候群、潰瘍性大腸炎、IBS、機能性ディスペプシア、逆流性食道炎、食道裂孔ヘルニアなど)、呼吸器系疾患(喘息、小児喘息、アレルギー喘息、花粉症、COPDなど)、難治性めまい(耳鼻科等で全く改善しないもの)、睡眠障害、脳内神経炎症系(一般的に精神科の治療が効かない)、原因不明の不調など、さまざまな疾患の方からご相談を受けています。
【経歴】※一部ご紹介
〇 柔道整復師
〇 鍼師・灸師
〇 The McKenzie Institute International Certification of Completion : Mechanical Diagnosis and Therapy Part A The Lumbar Spine, PART B The Cervical and Thoracic Spine
〇 Therapeutic Systems, Incorporated Certification of Completion: Total Body Balancing LevelⅠ
〇 日本自律心体療法 上級教育 終了
〇 日本自律神経研究会:めまい上級教育 終了
〇 日本自律神経セラピストアカデミー 上級講座終了
〇 上海中医薬大 解剖実習履修
〇 Kharrazian Institute, Certified Functional Medicine Clinician
〇 KI Institute Functional Medicine Certification of Completion :
Essentials of Functional Medicine
Childhood Development Disorders Clinical Strategies and Treatment Applications
Gastrointestinal Clinical Strategies and Treatment Applications
Autoimmunity Clinical Strategies and Treatment Applications
Diabetes and Dysglycemia Clinical Strategies and Treatment Applications
Infertility, Prenatal Care, and Maternal Health Clinical Strategies and Treatment Applications
Chronic Fatigue and Pain Syndromes Clinical Strategies and Treatment Applications
Cardiovascular and Neurovascular Syndromes Clinical Strategies and Treatment Applications
Mood and Anxiety Disorders Clinical Strategies and Treatment Applications
Cognitive Decline and Dementia Clinical Strategies and Treatment Applications
Neuroinflammation Clinical Strategies and Treatment Applications
Hashimoto’s Clinical Strategies and Treatment Applications
Chronic Inflammation
Longevity and Wellness Optimization Clinical Strategies and Treatment Applications
Chronic Infections Clinical Strategies and Treatment Applications
Hormone Imbalances Throughout the Lifespan Clinical Strategies and Treatment Applications
〇 Kharrazian インスティチュート 機能性医学修了 :
機能性医学の基礎
発達障害への臨床的戦略と治療的応用
消化器系への臨床的戦略と治療的応用
自己免疫疾患への臨床的戦略と治療的応用
糖尿病と血糖異常への臨床的戦略と治療的応用
不妊、妊娠、母体の健康への臨床的戦略と治療的応用
慢性疲労と疼痛症候群への臨床的戦略と治療的応用
心血管と神経血管への臨床的戦略と治療的応用
気分障害と不安障害への臨床的戦略と治療的応用
認知低下と認知症への臨床的戦略と治療的応用
神経炎症への臨床的戦略と治療的応用
橋本病の臨床的戦略と治療的応用
慢性炎症
長寿と健康の最適化への臨床的戦略と治療的応用
慢性感染症への臨床的戦略と治療的応用
生涯にわたる内分泌不均衡への臨床的戦略と治療的応用
〇 一般社団法人 日本感覚統合学会 会員
〇 分子栄養学実践講座 第15期、第19期受講
記載の写真は講演会をさせていただいたときの写真です。「トリガーポイントによる膝の痛み」を地域のみなさまにお伝えさせていただきました。
治療を業としてお一人おひとりのお身体と真剣に向き合っています。
経験と実績に裏打ちされた施術をご提供しています。
もみの木整骨院へのアクセスはこちら
〒651-1301
兵庫県神戸市北区藤原台北町6-7-12
予約関係専用℡ (078)981-1089 ※営業のお電話は患者さまのご迷惑になりますのでご遠慮ください。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前(9:00 ~ 12:00) | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
午後(16:00 ~ 20:00) | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | × | × |
☎予約関係専用電話 ※患者さま専用ダイヤル
a:3028960 t:21 y:66
業務拡大のため募集します。
受付アシスタントも同時募集中!
詳細はこちら
Copyright © 2025 株式会社 WeLLNeX All Rights Reserved. 兵庫県神戸市北区藤原台北町6-7-12 mominokiseikotsu@yahoo.co.jp
powered by Quick Homepage Maker7.6.4 based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK