スポーツ障害とは① 「スポーツ障害」 この言葉の意味を分かっていなければ、ちゃんとした治療はできませんし、改善することもできません。




スポーツ障害とは② あなたのその痛みは「スポーツ障害」ですか、それとも「スポーツの上での単なるケガ」ですか?




スポーツ障害とは③ この違いが分からないと、治療をするポイントがずれてしまい、治らないことになります。

↓

もみの木整骨院 スポーツ障害 捻挫後遺症 オスグッド シンスプリント ジャンパー膝 神戸市 三田市 西宮市

当院の考え方をご理解ください

当院の考え方① 無理に練習や試合に出させるようなことは決してしません

当院の考え方① テーピングやサポーターで無理に試合に出てもベストを発揮できません

当院の考え方① ちゃんと治るはずのケガをいたずらに長引かせるだけ

当院の考え方① 当院では「ちゃんと治す」ことを最優先に考えています

当院の考え方① でも、引退前の試合や、メンバーが足りないなどの、「どうしても出ないといけない時」は遠慮なくご相談ください

当院の考え方② 「痛い場所だけ診る」これをしないのには理由があるのです

当院の考え方② 当院では、スポーツ障害の原因や要因を外部要因と内部要因に分けて考えます。

当院の考え方② 外部要因とはぶつかる、すべる、やむ負えないものなどの自分のせいではない原因のことです。

当院の考え方② 内部要因とは関節・筋肉が硬い、バランスの崩れなどの自分の中にある原因のことです。

当院の考え方②説明04 当院では外部要因には最新の治療機器を駆使して、最速で治るお手伝いをします。

当院の考え方②説明05 しかし、外部要因だけのアプローチでは、なかなか治らないことが起こるのです。

当院の考え方② 内部要因が悪さをしているのです。

当院の考え方② お体の状態をよく観察して内部要因を突き止めます。

当院の考え方② 症状を長引かせている原因が分かれば、あとは治るスイッチをオンにするだけ!

当院の考え方⑤ 病院ではレントゲンやMRI検査があるのに整骨院には検査がないのはおかしい!

当院の考え方⑤説明01 病院には検査機器がある整骨院では使用禁止法律だから仕方ない

当院の考え方⑤説明02 徒手医学には触診技術がある手のセンサーを研ぎ澄ます

当院の考え方⑤説明03 でも、所詮止まっている人体を「ここが固い」「そこが悪い」と言ったところで

当院の考え方⑤説明04 結果の判定にしかなりませんこれは画像診断装置でも同じことです

当院の考え方⑤説明05 画像診断、触診、徒手検査これらには大切な要素が抜け落ちています

当院の考え方⑤説明06 私たち人間は動物です生まれてから死ぬまで動き続けています

当院の考え方⑤説明07 「動き」の分析からたくさんのことが分かります原因まで分かるのです

当院の考え方⑤説明08 当院ではスクリーニングから動きの分析検査によりどこが弱いかどこに原因があるのかを突き止めます

当院の考え方⑤説明09 痛み解消はもちろんパフォーマンスアップも同時に可能になるのです

当院の考え方⑤説明10 これこそがスポーツ障害の治療なのです

当院の考え方③ 選手ひとりひとりの未来の可能性を第一に考えます

当院の考え方③ その時、大切な試合があるかもしれません。

当院の考え方③ しかし、ケガをしたまま無理して試合に出場したりすれば、ケガが治りきらず、痛みをひきずりパフォーマンスがあがらないことにつながりかねません。

当院の考え方③ 選手の人生、その後の人生は終わりではありません。未来を見据えて、治療をいたします。

当院の考え方④ 以上をふまえて最速で全力復帰する治療をご提供します


メールでのご相談

 スポーツ障害でお悩みの方はご遠慮なくお問い合わせください。尚、セルフケアのアドバイスや病態の説明などはこのメールでは一切行っておりませんので、ご了承ください。


受付時間日・祝
午前(9:00 ~ 12:00)××
午後(16:00 ~ 20:00)××××

℡ボタン 「ホームページを見て」今すぐお電話ください

☎予約関係専用電話 ※患者さま専用ダイヤル


a:11184 t:2 y:2