【改善症例】病院で良くならなかった足首のねんざが、1回の治療で痛みが取れました! ~三田市|西宮市|神戸市の整体・整骨・鍼灸~
神戸市で唯一、機能神経学、機能性医学、分子栄養学の考え方を用いて、メンタルの問題、不定愁訴など、薬を飲まずに健康に導く治療院です。
バスケット部で本格的に頑張っている女の子がいらっしゃいました。
整形外科に行って治療をしていたが「なかなか良くならない」ので、いらっしゃいました。
これもとてもよくあるパターンです。ほんと良くあります。
なんで病院や整形外科では良くならないのか、分かりますか?
今回はそこを含めてご説明します。かなり本質的な話をしています。
治しても、治さなくても同じ・・・いや、治さないほうが儲かる医療
病院では治しても、治さなくても、基本的に診療報酬は同じです。
わざと治さない治療をしてやろう!といった医師はいないと思いますが、「すぐにでもスポーツ、練習に復帰したい!」という気持ちに、必死で応えよう!という医師はほとんどいないでしょう。
それは早く治したからといって、診療報酬が2倍、3倍になるということはないからです。
現実はむしろその逆です。なかなか治らずにずっと通ってくれれば、売上はどんどん上がるのです。
残念ながら、これが現実です。
もちろん、接骨院・整骨院もねんざなら保険が適用されますよね。
それも同じです。早く治せば治すほど、収入は少なくなります。
通わせてなんぼ、です。
だから、電気を当てて、ちょっとさすったりして、テーピングして、、、となかなか治らない治療法を延々と行うのです。
テーピングなんて、すればするほど治りにくくなるんですよ。
テーピングなどは治療しているように思えるのですが、事実は逆です。
電気治療などは、ごくごく補助的な役割です。一部の場合を除いて、必要ありません。
つまり、治さず通わせる!
これが健康保険医療の現実なのです。
最速でスポーツ復帰させるためには
当院は最速でスポーツの練習に復帰させるように、無駄なことは一切しない治療内容になっています。
なかなか治らないのには原因があります。
ケガなら、練習を休んでいれば治るはずです。痛みなど取れるはずです。※これは外傷の話でありスポーツ障害のことではありません
ケガが治らない原因は以下のようなものです。
✓ 外傷時に骨がズレてそのままになっている
✓ きつい外傷の場合、組織の変性が起こっている
✓ もともとバランスの崩れがありそれがケガの部分にストレスを与えている
✓ 栄養状態が悪い
✓ 安静の状態が悪い
などなど、さまざまなものが考えられます。
これらを鑑別するためにちゃんと問診して、動作をしてもらって検査して、また検査して、動作してもらって・・・
これを繰り返すのです。
健康保険の料金では時間が足りません。
そして高度な知識・技術が必要です。
今回の女の子は足首の骨のズレ
さて、今回の女の子はなぜ治らなかったのでしょか?
それは足首の骨が大きくズレていたからです。
足首の捻挫をするとき、内側にひねることがほとんどです。
そもそも痛みがひどく出るくらいに足首をひねるわけですよ。レントゲンを撮って、骨折がなければ大丈夫、、、なわけないでしょ!
靭帯が思いっきり引き延ばされているんですよ。
距骨という足首の骨があらぬ位置に動くために、脛骨や腓骨といった骨まで動くんですよ。
ぐいっとひねった後、元の位置まで戻ると思いますか?
戻らないのです。
そこは病院の検査では無視されます。
ですので、そこを治療したのです。ズレが正常な位置に戻ると、1回で効果が出ます。
病院ではなかなか良くならなかったのが、1回施術するだけで痛みが取れた!
女性 12歳
足首のねんざ
病院でねんざの治療をしてもらったけど、なかなかよくならなくて、こちらで診てもらいました。
1回の施術で痛みもなくなりすごくよくなりました!
院長先生もスタッフさんもとても親身になってお話をしてくださるので、通院するのも楽しいです。
※ご感想はあくまで個人的なもので、全ての方に同じような効果を保証するものではありません。
メールでのご相談
ご自身の症状について疑問があればメールを使ってご質問ください。メールでは、どんなセルフケアをしたほうがいいかなど、具体的な内容には答えられませんので、ご了承ください。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前(9:00 ~ 12:00) | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
午後(16:00 ~ 20:00) | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | × | × |
a:80 t:2 y:2