【頭痛】美容のために顔に鍼を打つと頭痛が改善する?!
神戸市北区で、キネマティックチェーン、機能神経学、機能性医学、分子栄養学の考え方を用いて、運動器はもちろん、メンタルの問題、不定愁訴など、薬を飲まずに健康に導く治療院です。
当院は美容の鍼もしています。昔、ハリウッドでブームになりました。ハリウッド女優たちは顔に鍼を打つことで、中から美しくしていたのです。
そんな鍼には小顔や肌質に対する効果はもちろん、「頭痛」の緩和に対しても効果があるのです。
今回は機能神経学の視点からお話します。
三叉神経痛とは
「三叉神経頭痛」という言葉は、厳密には「三叉神経痛」と「三叉神経・自律神経性頭痛(TACs)」の2つの異なる病態を指すことがあります。
「三叉神経痛」は顔面に激しい痛みが生じる神経疾患です。
特徴として、電撃痛のような一瞬の激痛が顔面の片側に、繰り返し起こります。
歯磨き、洗顔、食事、話すなど、顔への軽い刺激が痛みを誘発することがあります。
多くの場合、三叉神経が脳から出る部分で血管に圧迫されることが原因とされていますが、その他の原因(腫瘍など)も考えられます。
三叉神経・自律神経性頭痛(TACs: Trigeminal Autonomic Cephalalgias)
これが三叉神経が関与する一群の「頭痛」です。
顔面や頭部の激しい痛みに加えて、自律神経症状(目の充血、涙、鼻水、まぶたの腫れ、発汗など)を伴うのが特徴です。
代表的なものに、群発頭痛、発作性片側頭痛、短時間持続性片側神経痛様頭痛発作(SUNCT/SUNA)、持続性片側頭痛などがあります。
これらの頭痛は、目の奥やこめかみなど、片側の頭部に非常に強い痛みを伴い、発作中はじっとしていられないほどの苦痛を伴うことがあります。
三叉神経と、自律神経を司る神経核が密接に関わっているために、痛みに加えて自律神経症状が出現すると考えられています。
美容鍼による三叉神経頭痛改善の理論
美容鍼は、文字通り美容目的で顔に鍼を打ちます。
鍼治療自体が持つ治療効果を応用することで、三叉神経が関わる頭痛の改善にも寄与すると考えられています。
その理論は、主に以下のメカニズムに基づいています。
〇血行促進と筋肉の緩和:
頭痛、特に緊張型頭痛や、三叉神経痛の一部は、顔面や頭部、首、肩の筋肉の過度な緊張や血行不良が関係していることがあります。
鍼を打つことで、その部位の血流が改善され、筋肉の緊張が緩和されます。
これにより、疲労物質の蓄積が減り、痛み物質の放出が抑制され、結果として痛みが軽減されると考えられます。
美容鍼の場合、顔の筋肉に直接アプローチすることで、顔面の筋肉の緊張が和らぎ、三叉神経の圧迫や刺激が緩和される可能性があります。
〇自律神経の調整作用:
三叉神経・自律神経性頭痛(TACs)は、その名の通り自律神経の乱れが深く関わっています。
また、三叉神経痛も、痛みが継続することで自律神経のバランスを崩すことがあります。
鍼治療は、自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスを整える効果があると考えられています。
特に、副交感神経の働きを優位にすることで、リラックス効果をもたらし、全身の緊張を和らげます。
自律神経が整うことで、血管の過度な収縮や拡張が抑制され、痛みの信号伝達も正常化に向かうことで、頭痛の緩和に繋がると考えられます。
〇鎮痛物質の分泌促進(ゲートコントロール説、内因性オピオイド系活性化など):
鍼刺激は、脳内でエンドルフィンやエンケファリンといった内因性の鎮痛物質の分泌を促進すると考えられています。
これらの物質は、痛みの伝達を抑制する作用があります。
また、「ゲートコントロール説」では、鍼刺激が太い神経線維を刺激し、痛みの信号が脳に伝わる「門(ゲート)」を閉じることで、痛みが軽減されると説明されます。
これにより、過敏になっている三叉神経の痛みの信号が脳に伝わりにくくなり、痛みが軽減される可能性があります。
〇神経可塑性の正常化:
慢性的な頭痛では、脳の痛みを感じるメカニズムに変化が生じ、「痛みを感じやすい脳」になっていることがあります(前述の中枢性感作)。
鍼治療は、この異常な神経回路の活動を抑制し、正常な状態に戻すための「神経可塑性」を促す可能性があります。
繰り返し適切な鍼刺激を与えることで、脳が痛みを過剰に認識するパターンから脱却し、痛みの感覚が「正常化」していくと考えられます。
〇ストレスの軽減とリラックス効果:
慢性的な痛みは、身体的・精神的なストレスを増大させ、痛みをさらに悪化させる悪循環を生み出します。
美容鍼は、心地よい刺激やリラックス効果をもたらすことで、ストレスホルモンの分泌を抑制し、心身の緊張を解きほぐします。
これにより、痛みの感じ方が和らぎ、睡眠の質の向上など、間接的に頭痛の改善に貢献します。
もし、頭痛でお悩みでしたら、美容も兼ねて「美容鍼」をしてもいいかもしれませんね。
当院では美容鍼を行っておりますので、いつでもお気軽にご相談ください。
メールでのご相談
ご自身の症状について疑問があればメールを使ってご質問ください。メールでは、どんなセルフケアをしたほうがいいかなど、具体的な内容には答えられませんので、ご了承ください。
ご注意:ご相談には「確認ボタン」のあと「送信ボタン」を押していただかなければ、送信されませんのでご注意ください。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前(9:00 ~ 12:00) | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
午後(16:00 ~ 20:00) | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | × | × |
a:129 t:4 y:14