【改善症例】3ヶ月痛いままの股関節(グローインペイン症候群)が改善し、大会に出場できました! ~三田市|西宮市|神戸市の整体・整骨・鍼灸・機能性医学~
神戸市で唯一、機能神経学、機能性医学、分子栄養学の考え方を用いて、メンタルの問題、不定愁訴など、薬を飲まずに健康に導く治療院です。
陸上部に入って短距離走を頑張っている、中学1年生の男の子が来られました。
もともとお母さんが自律神経の調整で当院に来られていました。が、お子様が練習で股関節を痛めて、近所の接骨院に通っているらしいことをおっしゃっいました。
そして、なかなか治らないとこぼしておられました。
よくあるパターンです。そこで当院へ一度お越しいただくことになったのです。
股関節の鼡径部(そけいぶ)とは
股関節の前側を鼡径部(そけいぶ)と呼びます。その奥に太ももの骨、大腿骨の頭である大腿骨頭があります。
その大腿骨頭と骨盤が接しているところが「股関節」です。
ですから、股関節は骨盤の関節なのです。
上の図の鼠径靭帯という場所があります。この奥には動静脈、神経、筋肉が通っているのが見えます。
ここはすごく狭い場所なのです。この場所に大切な身体の組織がたくさんつまっています。
上の図は股関節を動かした図です。
右の股関節を横から見た図で、太ももの骨、脚を上げるとこのようになります。
先ほどの鼡径部は大切な組織がぎっちり詰まっていました。
この鼡径部をさらに詰めるような動きが、太もも(脚)を上げる動作なのです。
陸上競技はこの繰り返しを行うことで、鼡径部に詰まっている組織が損傷を起こします。
鼡径部が痛いなら「グローインペイン症候群」
さて、西洋医学で「鼡径部が痛い」となり、画像診断で問題なければ、グローインペイン症候群と言われます。
groin:鼡径部
pain:痛み
この言葉をただつなげただけです。
画像診断で原因が分からないとすぐに「~症候群」という言葉をつけた病名が作られます。
さて、動く時に「鼡径部に痛み」が出るのです。
絶対に原因はあるのです。
それを見つけて改善するのが、当院の特徴です。
初回は治療時間がかかりますが、それをしなければ意味がありません。
ただ痛いところの名前+症候群と呼んだところで一向に改善しませんから。
なぜ前院(接骨院)では治らなかったのか?
他の接骨院での治療は基本的に健康保険を使ったものでしょう。
健康保険は料金が低く、時間をかけられません。
なんでこんなに料金が安いのか?
それには理由があるのです。
健康保険の適応は、そもそも安静にしていたら自然治癒力で治る「ケガ」だけです。※厚生労働省による
だから、遅かれ早かれ「勝手に治る」ものに対して、接骨院や整骨院は施術をするのです。
だから、冷やして、安静にして、、、。あとは電気などが多いのです。
でも・・・
これだと、自分の自然治癒力で勝手に治っているようなものです。そもそも接骨院の施術が必要だったのかって話です。
多くのケースでは接骨院の施術って、「ケガ」に対して必要がないと思われます。というのも、何をしなくても勝手に良くなるからです。
とにかく、接骨院の施術は「自然治癒力が働いて治る」のが前提で行われるものなのです。
ところが、治りが悪いものもあります。
それには保険は適用されません。急性外傷ではないものに保険を使えば不正になります。でも、実態は慢性腰痛や肩こりに健康保険を使って、怪我の施術を延々とするのです。そりゃ治りません。
一般的に整骨院や接骨院で治りが悪いのはそのためです。たいていの患者さんは、最初は安い整骨院・接骨院の健康保険治療でいいかと思い、そちらに行かれます。
でも治らない・・・
当院は自費の治療がメインです。高いお金をいただくので、それはそれは真剣に痛みを取るように色々考察します。こちらも必死です。
患者さんも高いお金を支払う訳ですから、絶対に改善させてもらいたいと思って来院されます。患者さんも必死です。ご自宅でのセルフケアも、安い保険でいいやと思っている患者さんとは違い、真剣に行う方が多いです。
その両者の真剣さで早期に改善するのです。
たいていは最初は安い、何でも健康保険を使う接骨院に行けばいいと思います。※不正請求なんですけどね
そこで治らなければ、ちゃんとした治療ができるレベルの治療院を受診することをお勧めします。
安い接骨院・整骨院に通うと、結局は時間とお金の無駄ですから。そして悪化していくのが目に見えています。お金は取り返せても、時間は戻ってきませんから。
本当に大切なのはお金ではありません。時間です。
3ヶ月痛いままだった股関節(鼡径部)が改善し、大会に出場できました!
13歳 男性
股関節の痛み
陸上競技の練習で股関節に痛みが出て、三カ月ぐらい痛みがひかなかったので、母が通っていたのもあり、当院を受診しました。そのときは、大会が3週間後に控えていたので、出場できるか不安もありましたが、院長の丁寧な診察と継続的な治療のおかげで大会に出場することができました。本当にありがとうございました。また、何かあったら、受診したいです。
※ご感想はあくまで個人的なもので、全ての方に同じような効果を保証するものではありません。
メールでのご相談
ご自身の症状について疑問があればメールを使ってご質問ください。メールでは、どんなセルフケアをしたほうがいいかなど、具体的な内容には答えられませんので、ご了承ください。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前(9:00 ~ 12:00) | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
午後(16:00 ~ 20:00) | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | × | × |
a:51 t:1 y:0