変形性股関節症

 患者さんの多くは女性です。
 原因は発育性の股関節形成不全の後遺症や股関節の形成不全といった、子供の時の病気や発育障害の後遺症が主なもので股関節症全体の80%といわれています。
 ところが、近年は高齢化に伴い、上記のような特定の原因となる病気の罹患歴がないにもかかわらず、年齢とともに股関節症になるケースもあります。

症状

 股関節症の主な症状としては、股関節の痛みと機能障害です。股関節は鼠径部と呼ばれる脚の付け根のところにあるので、股関節症の発症初期には「立ち上がり」や「歩き始め」に脚の付け根に痛みを感じます。
 股関節症が進行してくると、動いた時の痛みが強くなる、動かなくても持続的に痛む(常に痛む)、そして寝ていてもうずくような痛むということが起こります。
 機能障害としては、
 ①足の爪切
 ②靴下を履く
 ③和式トイレ使用や正座
 ④長い時間立つ姿勢
 ⑤階段や車・バスの乗り降り
 こういったことに支障をきたすようになります。

診断

 診断は上記の症状がある場合、X線(レントゲン)写真で確定します。
 ごく初め(前期関節症)では関節が弱くなっていたり変形しているだけですが、関節症がすすんで初期関節症になると、軟骨が薄くなって関節の隙間が狭くなる像がX線で確認できたり、軟骨下骨が硬くなってX線では白っぽく写ります(骨硬化像)。
 さらに進行期関節症、末期関節症だと、骨棘(とげ)とよばれる異常な骨組織が関節周囲や中にできたり、骨嚢胞(こつのうほう)という骨の空洞がX線に映し出されます。
 そして最後には荷重部分(体重がかかるところ)の軟骨はなくなってしまい、その下にある軟骨下骨が露呈します。

予防と治療

 関節は髪の毛や皮膚のように再生されることはありませんので、安易に「人工関節があるから手術をすれば大丈夫」などと考えず、股関節症と診断されたらまず負担を減らして大事に使うということが大切になります。
 初期だと、痛みを感じる動作をよく理解して、痛くない動きを日常に取り入れないことが大切です。痛み止めの薬も「我慢できない」「痛みがあると不都合が起こる(イベントなどのとき)」などに限定して使うことをお勧めします。もし、体重の影響が大きいようでしたらダイエットも考慮に入れなければならないでしょう。心理的抵抗がなければ杖も一つの選択肢です。
 また、痛みのせいで歩かなくなると筋力が衰えてきます。その場合、プールなど免荷できる状態での運動を週に2~3回するのが理想です。運動療法は痛みが伴いやすいので、痛みなく動けるようになってから、運動療法を考えたほうがいいかもしれません。
 こういった保存療法で症状が改善しなければ、手術療法という選択肢を考えなければなりません。変形があまり進行していない初期だと自分の骨を生かして行う骨切り術があります。関節の変形が進行している場合、人工股関節手術が適応となります。

当院の考え

 産後の変化を元に戻すことが、こういった不幸を回避する一つの方法だと考えています。というのは、痛みが出ている理由はあれこれ考えられますし、いろんなもののせいにできますが、産後では「股関節の位置を戻す」ことで痛みが取れることがほとんどです。ですので、将来の股関節症の予防のためにも、ちゃんとした骨盤矯正をお受けになるのをお勧めします。


産後ケアの新しいカタチ
産後ケアのページへ戻る



受付時間日・祝
午前(9:00 ~ 12:00)×
午後(16:00 ~ 20:00)×××

患者様専用ダイヤルcut

☎予約関係専用電話 ※患者さま専用ダイヤル

(078)981-1089

a:1300 t:1 y:0