産後の猫背
上のイラストの3人をご覧ください。左側の人がいい姿勢です。中央は姿勢が悪いと分かりますね。ただ、右側の人も実は猫背なのです。この絵では背中が丸くなっているようには見えませんが猫背なのです。
- 猫背にも種類がある
- 猫背は一つの異常ではありません。高齢者の方の猫背と産後ママの猫背を一緒にして施術はできません。それは脊柱の曲がり方が全く異なるからです。また、思春期の子供達がなりやすい猫背とも違うのです。
- 産後の傾向
- 実は、産後の猫背は妊娠中に作られるのです。産後ではなく、妊娠している時、お腹の赤ちゃんの重みでどんどん後ろに反りかえるような姿勢になります。そこから頭を前に出すProtraction(前方頭位)になるのです。このパターンの猫背になると、脊柱が2カ所でカーブしますので、赤ちゃんや高齢者によく見られるのはカーブが一つなのです。
- 産後猫背の悪化要因
- 産後猫背を悪化させる要因はいくらでもあります。お乳を赤ちゃんにあげる姿勢、だっこヒモで赤ちゃんを抱っこする姿勢等、今まではほとんどしたことのない姿勢を取ることになるのです。これらの姿勢が妊娠中についた猫背パターンを定着させてしまうのです。これは産後に限ったことではありませんが、ヒールの高い靴もまた定着させてしまうアイテムです。産前にヒールの靴をよく履いていた方は要注意です。
- 産後猫背の治療法
- ですから、産後の猫背は2カ所のカーブを緩やかにすることが求められますので、1か所の猫背カーブである方法とは逆のストレッチになったり、同じストレッチの場所もあったりと、複雑です。ですので、よく書店に並んでいる「猫背本」を参考にしてストレッチしていると、誤ってしてしまうことになりかねません。
また、産後本と書いてある書物にも、誤ったストレッチ法がよく載っていますので、注意してください。 - 当院の取り組み
- 当院では、猫背の知識を付けていただくと同時に、自分のタイプを知ること、そして自分のタイプへの解消法を身につけていただきます。施術でも行いますが、日頃気を付けることも大切です。すべてがベッドに寝転んで矯正すれば治るかといえば、そうではありません。よく、ビフォーアフターの画像や動画がインターネットで掲載されていますが、あれはその時の様子です。
みなさんが手に入れたい姿勢や身体は、一時的なものではないはずです。1年、3年、5年、10年後もちゃんとした姿勢、痛みのない体を維持したいとお考えのはずです。そのためには、永遠に治療院や整骨院等に通うのではなく、ご自身で知識を身につけて、日頃から意識して姿勢を取ることが一番の健康維持になるのです。
ですので、当院では他の治療院や整骨院などがやっていない、セッションという機会を通じて、皆様に本当に健康な、美しい体になる方法をご提供している訳です。
産後ケアのページへ戻る
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前(9:00 ~ 12:00) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
午後(16:00 ~ 20:00) | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | × |
☎予約関係専用電話 ※患者さま専用ダイヤル
(078)981-1089
a:1849 t:1 y:0